今の季節、野草がワラワラで楽しい。
去年は、牧場の小さな小川沿いの水辺にガーリックマスタードが群生していたけれど、今年は生えていない。
↓今年

↓去年。ガーリックマスタードだらけ。

調べてみるとガーリックマスタードは2年草らしい。2年かけて成長する植物。
よく見たら、ガーリックマスタードのロゼッタがワラワラ生えてきて来てる。

これから2年かけて花を咲かせるのね。
おお、花を咲かせているガーリックマスタードちゃんがチョロチョロいるどー。いるんだなー、植物の世界でも。出番を間違えるうっかりさん。
↓去年のガーリックマスタードの記事↓
fotheringay.hatenablog.com
今、そこの水辺に生えてきているのが、ポニーちゃん大好き、
グレートウイローハーブという、かっけー名前の植物

Great willowherb または、fire weed
学名Epilobium angustifolium
2mくらい伸びて7月くらいにピンクの花が咲く。
ポニーちゃんは自ら好んでバリバリ食べてる。馬にとって毒草ではなさそう。

アカバナ科は沢山あるらしいけど、馬が食べるのはこの種ではグレートウイローハーブだけ。他のは毒性らしい。

いつも思うのですけど、ポニーちゃんが食べる野草は無毒で、だいたいが人間も食用可だったりするんです。
ネットのワイルドフードUKには、このグレートウイローハーブはアスパラガスのような味がすると書かれておるぞ。
ならば食べて見ようぞ。

バターソテー、チェダーチーズ乗せ。
見た目アスパラガスにも見えなくもない。
いただきます。
うえっー、まっず。
まずいまずいまずいまずいまずーーーーいーーーー。
苦い。特に先っちょのほうが苦い。根本の方はまだましだけど。
誰や、これをアスパラガスみたいとゆーたんは。舌壊れとんちゃうんか?
もっと若い新芽を掘り起こし、たけのこ感覚で食えっつーことか?
まあ、若い葉っぱはサラダで他の野菜と混ざってたら食べれんでもないけど。
コレはリピなし案件決定。
バンザーイ、無しよっ。の刑に処する。
イギリス風にいえば、
ゴッド・セイブ・ザ・クイーンキング、無しよ。
ああ、ヤバい、今だにゴッド・セイブ・ザと言えばクイーンだわ。それもこれもピストルズのせい。
野草グレートウイローハーブは
ハッティさんとクラッカー先輩に譲るぞ。心ゆくまで食ってくれ。
続いての野草さんはこちら。
ハコベちゃん。

完全に、
完全に、絶対的に
グレートウイローハーブに名前で負けているハコベ。チックウイードという冴えない英語名でも完敗。
グレートウイローハーブがシュッとしたハリウッドスターならば、ハコベは田舎娘って感じ。
そんなハコベちゃん、牧場に群生しております。ポニーちゃんはこの草を食べません。こんなにも群生しているのにー。
ならば、ならばふぉざちゃんが食ってやる。
ハコベは春の七草でもあり、癖がなく美味しいと聞くので安心していただこう。

こちらの野草家は生でサラダとしてバリバリ食べるらしいけど、
熱湯で茹でたい気分。茹でてお浸しにしてみた。

ま、フツー。食べれます。
アーシーな感じが野草。
味は美味くもなく不味くもなくフツーなんだけど、
グレートウイローハーブに比べると、名前では負けてるけれど、味では圧勝でございます。
でも、
また食べるかって言ったら食べないかな。今度また野外クッキングする時に食べよう。
んな訳で、
レッツイート野草、
グレートウイローハーブとハコベちゃんの巻
でした。
おちまい。
【重要】
グレートウイローハーブこと、ヤナギランは日本じゃ絶滅危惧種らしいので、見かけても食べないように。
だれも食えへんっつーねん!!←みんなのつっこみ。

にほんブログ村
ちなみに、日本ではガーリックマスタードは危険な外来種で駆除対象植物なので見つけたら根こそぎ食ってやりましょう。

イギリス(海外生活・情報)ランキング