暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

暇つぶしに野原を散歩してたら馬に出会いそれ以降多忙。野草食ったり木の実食べたりイギリス生活お馬さんと一緒。

フォト漫画「ハッティさんの夢」

それは、ある晴れた昼下りのことでした。

 

「よっ、人間ちゃん、こんなところでハンモックなんかしてたら危ないぞ」

 

「なぜなら、このあたりじゃ、悪い狼が出るらしいからね」

「ボクはこの辺をパトロールしているパトロールポニーだよ」

 

 

「こっちオッケー」

 

 

「あっちもオッケー、だな」

「とりあえず異常なーし」

 

「んじゃ、ボクは向こうの方のパトロールに行ってくるからね。とにかく、悪い狼に気をつけてねー。バーイ」

 

 

 

ヒタヒタ.......

背後からしのびよる悪の気配。

 

ヒタヒタヒタヒタヒタヒタ.........。

 

人間ちゃんの運命や如何にっ。

 

(BGM はサイコのやつ。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬうっ

 

 

ギャーーーーーッ!!

ガブリッ

 

 

 

ガバッ

「あー、ビックリした。肉食獣になった夢みてたよー」

 

 

おちまい。

 

 

 

*フィクションでーす。*

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

牧場でハンモック

ハンモックの季節です。

 

今までいろんなところに吊るして試してきました。

 

ゲートのポールを利用して。

 

馬つなぎのリングを利用して。

スンスン。

「ねえねえ、なにやってんの?」

ハッティさんに寝込みを襲われる娘ちゃん笑

 

高所恐怖症の娘ちゃんは地面に近い方が安心するらしいけど、

低位置に設置すると、このようにハッティさんにじゃまされる。

 

やっぱり

ハンモックは木に吊るさないとね。

 

 

ってことで、

ハッティさんのスティブルのそばのアッシュツリーに設置してみた。

ハンモックはやっぱり木に吊るすのが絵になる。

 

直射日光が当たらなくて、木漏れ日が気持ちいい。

 

 

ハッティさんを呼んでみよう。

 

ハッティさーーーーん♪

 

 

「んー? 呼んだあ?」

カワイイ❤

 

 

アッシュツリーでのハンモックのアドバンテージは、木漏れ日が気持ちいい、ハッティさんがたまに顔を出してくれる、といろいろあるが、最大のウリは安全性。

 

もし、ハンモックのロープが解けたり、もしくは枝が折れて落下したとしても、

地面が、無臭でフッカフカの馬糞土なので安心安全。スポンジマットレス状態。

あ、元々は馬糞ってことが気にならなければの話だけどね。

 

ハッティさんのスティブル側からのビュー。

 

なんかなんか、まるで壁掛けタイプの薄型テレビ。

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

牧場の花たち

一番好きな季節がやって来ました。

牧場は一面のお花畑。

黄色の絨毯。

バターカップが咲き乱れております。

 

バターカップの他にデイジーや赤いクローバーも咲いています。

 

フィールドフォーゲットミーノット。

 

speedwell

 

レッドキャンピオン

 

カラスノエンドウもカワイイ。

 

カウパセリ

 

ウイールバロウがバターカップに埋もれて見えません。

 

膝くらいまで伸びているので、馬糞拾いが難儀です。
馬糞がどこに落ちているのか近くまで行かないと分かりません。遠目からは全く見えません。

 

馬糞ガイドはカラスのジャックドウさん。

ジャックドウさんのいるところはたいがい

馬糞のあるところ。馬糞に寄ってきた虫を喋んで、馬糞を散らかします。

 

馬糞の在り処を教えてくれるのは良いけど、散らかすのはやめて。馬糞が散らばって集め辛いのよー。

 

ひと通り馬糞拾いを終えると

ブーツが花粉で黄色くなります。

 

 

樹齢100年の林檎の花も咲いていますよ。

 

この林檎の実をまた食べることができるかしら。なんかなんか今年中はまだここに居れそうな感じだけど。

そうだといいな。

とりあえず、牧場探しも継続中。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

ポニーちゃん五月の削蹄

 

木曜日、

ハッティさんたちの削蹄の日でした。

爪切りです。

 

いつもお願いするファリアーさんは、時間10分前には必ず来る、ここUKでは超レアな部類の人です。

そして、ミスターサンシャインでもある。ファリアーさんの来る日はいつも晴れ。雨が降っていても、ファリアーさんの来る時間になると雨が上がる。

 

この日ももれなく超天気が良い。

 

ハッティさん、足裏キレイにして爪切ってもらってヤスリがけしてもらって、ハッティさん気持ち良さそう。もう、嫌がって暴れる事はありません。

 

気持ちいいなーー♫。後ろ足蹄ヤスリがけ中。

じっとしているハッティさん。

ま、ネイルサロンみたいなもんだからね。気持ち良いのだろう。

 

テキパキと削蹄していくファリアーさんのお仕事、見るの大好き。ずっと見ていられる。

 

削蹄無事終了。

「足元、スッキリしたわね〜❤」

「そうね〜。やっぱりネイルはいいわね〜ウフ❤」

なぜかオネエ言葉。

 

 

そして、

幸運を呼ぶ(かもしれない)

蹄のリースのお飾りがまた一つ増えた。

 

蹄リース。

 

悪趣味だと人は言う。

 

けれど、

 

なかなか持ってないやろ、この一見オカルト系オシャレアイテム。オシャレ過ぎて怖い。

 

エコエコアザラク、エコエコアザラク......。

 

 

↓蹄のリースの過去記事↓

 

fotheringay.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

野草グレートウイローハーブとハコベの巻

 

今の季節、野草がワラワラで楽しい。

 

去年は、牧場の小さな小川沿いの水辺にガーリックマスタードが群生していたけれど、今年は生えていない。

 

↓今年

 

↓去年。ガーリックマスタードだらけ。

調べてみるとガーリックマスタードは2年草らしい。2年かけて成長する植物。

 

よく見たら、ガーリックマスタードのロゼッタがワラワラ生えてきて来てる。

これから2年かけて花を咲かせるのね。

おお、花を咲かせているガーリックマスタードちゃんがチョロチョロいるどー。いるんだなー、植物の世界でも。出番を間違えるうっかりさん。

 

↓去年のガーリックマスタードの記事↓

 

fotheringay.hatenablog.com

 

 

今、そこの水辺に生えてきているのが、ポニーちゃん大好き、

グレートウイローハーブという、かっけー名前の植物

Great  willowherb または、fire weed

学名Epilobium angustifolium

 

2mくらい伸びて7月くらいにピンクの花が咲く。

ポニーちゃんは自ら好んでバリバリ食べてる。馬にとって毒草ではなさそう。

アカバナ科は沢山あるらしいけど、馬が食べるのはこの種ではグレートウイローハーブだけ。他のは毒性らしい。

 

いつも思うのですけど、ポニーちゃんが食べる野草は無毒で、だいたいが人間も食用可だったりするんです。

 

ネットのワイルドフードUKには、このグレートウイローハーブはアスパラガスのような味がすると書かれておるぞ。

 

ならば食べて見ようぞ。

バターソテー、チェダーチーズ乗せ。

見た目アスパラガスにも見えなくもない。

 

 

いただきます。

 

 

うえっー、まっず。

まずいまずいまずいまずいまずーーーーいーーーー。

苦い。特に先っちょのほうが苦い。根本の方はまだましだけど。

誰や、これをアスパラガスみたいとゆーたんは。舌壊れとんちゃうんか?

もっと若い新芽を掘り起こし、たけのこ感覚で食えっつーことか?

まあ、若い葉っぱはサラダで他の野菜と混ざってたら食べれんでもないけど。

 

コレはリピなし案件決定。

バンザーイ、無しよっ。の刑に処する。

 

イギリス風にいえば、

ゴッド・セイブ・ザ・クイーンキング、無しよ。

ああ、ヤバい、今だにゴッド・セイブ・ザと言えばクイーンだわ。それもこれもピストルズのせい。

 

野草グレートウイローハーブは

ハッティさんとクラッカー先輩に譲るぞ。心ゆくまで食ってくれ。

 

 

続いての野草さんはこちら。

ハコベちゃん。

完全に、

 

 

完全に、絶対的に

 

グレートウイローハーブに名前で負けているハコベ。チックウイードという冴えない英語名でも完敗。

 

グレートウイローハーブがシュッとしたハリウッドスターならば、ハコベは田舎娘って感じ。

 

そんなハコベちゃん、牧場に群生しております。ポニーちゃんはこの草を食べません。こんなにも群生しているのにー。

ならば、ならばふぉざちゃんが食ってやる。

ハコベは春の七草でもあり、癖がなく美味しいと聞くので安心していただこう。

 

こちらの野草家は生でサラダとしてバリバリ食べるらしいけど、

 

熱湯で茹でたい気分。茹でてお浸しにしてみた。

ま、フツー。食べれます。

アーシーな感じが野草。

 

味は美味くもなく不味くもなくフツーなんだけど、

グレートウイローハーブに比べると、名前では負けてるけれど、味では圧勝でございます。

 

でも、

また食べるかって言ったら食べないかな。今度また野外クッキングする時に食べよう。

 

 

んな訳で、

 

レッツイート野草、

グレートウイローハーブとハコベちゃんの巻

でした。

 

おちまい。

 

【重要】

グレートウイローハーブこと、ヤナギランは日本じゃ絶滅危惧種らしいので、見かけても食べないように。

 

 

だれも食えへんっつーねん!!←みんなのつっこみ。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

ちなみに、日本ではガーリックマスタードは危険な外来種で駆除対象植物なので見つけたら根こそぎ食ってやりましょう。

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

幸運の黄色いキノコは本当に幸運を呼んだ

 

今日、牧場で

黄色いマッシュルームを見つけたよ。

手のひら汚れてる。スマン。

 

 

噂では、

黄色いキノコは幸せを呼ぶらしい。幸運の黄色いキノコとか巷では言うらしい。

 

んな事よりも、

これは食用可か否か気になるので調べたら、無毒らしいが不味いとのこと。

なーんだ、つまんなーい。マズイのか。

ならば、その可憐な姿をじっくり観察してやろう。幸せが訪れるかもしれない。

 

そしたら、

 

 

そしたらね、嘘みたいな話なんだけどね、

 

なんとなんと、ミラクルあったんです。

 

本当に。

 

 

ランドオーナーから、ここの牧場の開発はまだまだ手付かずの状態らしいので、6月の立ち退きは延びそうで、7月以降もしばらくここに居ても良いとのお達し。

それに、ここの牧場3面あるのだけど、全部使って良いとのこと。

キャーーーーっ、マジか?

ラッキー!!!

 

幸運の黄色いキノコの噂は本当だった。

黄色いキノコちゃんありがとう。まずくて食用不可でつまんないとか言ってごめんなさい。

改心して、黄色いキノコを崇拝する黄色いキノコ教を創りたい気分でごじゃります。

ありがたや、ありがたや。

 

ま、いずれはここの牧場は立ち退きの運命なんだけど、今のところは現状維持です。

 

とりあえず、良かったーーー。マジ安堵。

 

牧場は今、一番プリティーな季節、バターカップやデイジーやブルーの小さい花が咲き乱れてお花畑です。

この美しい季節を心置きなく楽しめるわー。

 

サンザシも満開

良かったね。ハッティさん。もう少しここに居れそうだよ。

 

 

お花畑のハッティさんの動画こちらで見てね

↓  ↓  ↓

https://ameblo.jp/nijikolove/entry-12802857147.html

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング

 

 

 

 

スティンギーネトルのサグカリーが絶品過ぎるってば

サグカリーを作るどー。

サグカリー、またはサーグカリーとは、

 

スピナッチカリーのこと。

ほうれん草のカレーってこと。

 

ほうれん草の代わりに、

 

庭や牧場にワラワラ生えてる

スティンギーネトル

でサグってやれ。

 

スティンギーネトルはふぉざちゃんのブログではおなじみの野草。アイ❤スティンギーなふぉざちゃん。毎年、超絶美味いステインギーネトルペストや、おひたし、茎の炒め煮などを作る。

 

アタイの中ではスティンギーはもはや野菜のカテゴリー。しかもフリー素材。イエイっ。

 

スティンギーネトルは味的にはほうれん草に似ているので絶対に大丈夫っ。

と我の舌を信じ、スティンギーでサグカリーをテキトーに作ってみたその日から、恋の花咲くこともある。見知らぬあなたと見知らぬあなたにカリーを取り持つカリーでデート!!

 

何回作っただろう。今の季節、猛リピでっす。

激ウマなので、

本当は教えたくないのだけど、しゃーないなあ、教えたるわ。上から目線なんでやねん。

 

まずはステインギーネトルを茹でて、ミキサーやフープロなんぞでペーストにするどー。

 

ニンニク、しょうが、玉ねぎのみじん切りをOILでよーく炒めて、(チキンの場合この辺でチキンを投入よく炒める)家にあるテキトーなスパイス(クミン、コリアンダーシード、カーダモン、クローブ、ナツメグ、ミックスカリーパウダーなど)を香りが出るまで炒めてそこにトマト缶をぶち込んで、予め作っておいたスティンギーネトルペーストもぶち込んで、水はテキトー、ベジキューブも入れて、インドのチーズPaneerパニーァをさいの目に切って入れる。塩コショウで味を整え、最後はバターで決める。味はバターできまるからね。

混ぜ混ぜ。

 

駆け足で説明したが超簡単。テキトーに作れるよ。

できたどー。

 

詳しくは各自、サグカレーのレシピをググって、ほうれん草の代わりにスティンギーネトルを使ってくれ。

 

絶品だわコレ。

茶色のカリーはチックピーカリー。

 

マジ美味い。本家本元のほうれん草のサグカリーとなんら変わりない。

なんならほうれん草よりも、美味しいかも。

 

インドのチーズ、paneerパニーァ 

無ければカッテージチーズでも良い。厚揚げとかでも良いかも。

 

ヘゲレスにお住まいのあなた、

今の季節、スティンギーネトルが切っても切ってもワラワラ生えてくるので、ぜひぜひ作ってみて。

タッセルみたいな花が咲く前に作ったほうがいいど。

 

超絶うみゃーぞいっ。

 

収穫から茹でるまで手袋必須です。さもなければヒリヒリ地獄へとあなたを誘う。

 

つくコメ待ってまーす。

テヘ。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング