イギリス生活
イギリスで、 フツーにスーパーで買えて、しかも低価格でわりとコアな日本を味わえる代物がある。 超、お世話になっている缶詰。 コッドロウの缶詰。(たらこの缶詰) これさえあれば、 超高い日本食品に手を出さずとも、 たらこスパゲティも、明太子マヨも、…
2020年 最後の夕暮れ。 馬の世話も2020年最後の日。 そう言えば、去年の今日にハッティの母ちゃん馬を泥沼からレスキューしたなあ。あれから一年。早いようでいろいろあったなあ。 年越し蕎麦は、蕎麦が手に入らなかったので、年越しラーメンになった。 ま、…
初雪だー。 朝、パラパラと粉雪が降ってきたよー。 何年ぶりだろう。2年ぶりくらいかな雪が降るのは。プリティだなあ。 と庭を眺めていたらボタン雪ドカドカ降ってきて あっという間にこんなに積もった。 家の前の守護樹(勝手にそう呼んでいる)も雪化粧。 …
娘ちゃんの学校の今年最後の日に、 プチクリスマスパーティーあったらしく、その一環でクリスマスクイズなるものがあって、その問題の1つが、 『日本で、クリスマスの日にクリスマスディナーとして食べられているファストフードは?』 という問題だったそう…
先日、 X'masツリーを飾った。 クリスマスの飾り付けはツリーを含め半日を要する。 このダンボールたち。お引越しではなーい!! コレ全部クリスマスオーナメント関連がはいってる。 何が凄いって、 日本のダンボールの強度。 もう10年以上使ってるけど、よ…
今年も あと1ヶ月を残すのみとなりました。 今日は12月1日 そうです。アドヴェントハウスがお目見えする日です。 アドヴェントカレンダーのお家。 小さなプレゼントやチョコを1日から24日 の引き出しに入れて、クリスマスの25日の本番を一日一日楽しみな…
えーーーっ。 11月も下旬。もうちょっとで今年が終わるやん。なんか、なんか、ウソやん。このあいだクリスマスやったやん。 馬のことでバタバタしている今日この頃。今日は何日わからん。どっちかと言えば曜日で暮らしている。 ヒマをぶっこいていたので始…
セカンドロックダウンの前のある秋の日、 娘ちゃんのパスポート申請の為、ロンドンに出向かなければならなかったのだ__。 ロンドンへ行くときはいつも大体が電車で行くのだが、今回、朝の通勤時間帯というのもあって、電車代が顎がガクガクするくらいの驚…
ちょーーーーー、 この今のタイミングで冷凍庫が他界した。 もーーーーー、 第2のロックダウンが5日から始まるのにい。 それに、現実的問題は、このディフロストになってしまった冷凍食品。どーしよー。 冷凍庫の物はほとんどベジの人のベジ食品。あと、ふ…
ガックシと膝を付き地面に崩れ落ちる。 ああ、完敗だ。 サクラチル。 隣村にモリソンズというスーパーができた。 モリソンズは品がいいと評判だったので、近くに出来てうれしい。 夜、馬の世話の帰り、ちょい遅くなって8時に頃に行ったら、あらまあっ!いろ…
ベジの人が 久々に出張で留守なので、 今日は天ぷらよーー。 娘ちゃんとわくわく、キャピキャピ。 天ぷらの写真取るのも忘れてたらふく食った。 で、 重大なことを思い出したのだ。 我が家には今、天かすがないっ! 大問題。 この前なんか、天かすが無くなっ…
寒くなってきた。 と思ったら今日から神無月ではござらぬか。 林檎食えば、鐘が鳴るなり村チャーチ byふぉざちゃん。 むむ。。しょっぱなから字余り。 パクリじゃなくてオマージュよん。 さて、神無月。実りの秋。うちのゲスい庭にも収穫物が。 トマト トマ…
そろそろ あの話をしようか。 ほとぼりも冷めたので、もうキイーーーっとハンカチの角を噛むことはない。 それは、 コロナ規制も緩和されてきたころの6月半ばの出来事だった。 姐さんのフィールドの帰りから、ポリーおばあちゃんのフィールドに行った帰りに…
♫ウオンチュー、お〜れのぉ〜〜肩を〜〜〜♫ 「スローな梅干しにしてくれ」 すんません。なんか知らんけど、スローといったらこの曲「スローなブギにしてくれ」がセットなんです。スローベリーを知ったあの日から。 只今、絶賛実験中のスローベリーの梅干し。…
♫ウオンチュー、俺のォ〜〜肩を〜〜〜♪ スローベリーと言えば毎回この曲。すんません。映画、観てないっす。 今年はスローベリーがたくさんなってる。 スローベリーはコロコロして、ブラックベリーみたいに、ぶちゅぐちゃっ、ぎゃー、惨劇の後。みたく潰れな…
スティンギーネトル。 日本名 イラクサ。 皆さん、一度は触ってしまって、一日中ヒリヒリした経験があると思う。 ネトルティーとかも売られていて、スティンギーネトルはハーブってことは知ってるけど、 何処かしこの道端にわらわらと生えているスティンギー…
今じゃ、 もはやちょいと懐かしいロックダウンの日々。 あれは夢だったのかしら…。 そのロックダウン真っ只中の頃は、 産みたて卵がマイブームだったっけ。 そして、次に来たマイブームが、 菌。 天然酵母作りに精を出すふぉざちゃん。 菌、生きてますよ、元…
味に 疎い人達が多いと言われる、ここヘゲレスでも ここ十数年くらいでやっと、やっと クリスプス(ポテトチップス)の味がバラエティーに富んできた。 良きことだ。 その昔は、塩味、ソルト&ビネガー、チーズ&オニオンの3つの味しかなかった。伝統的。 つか…
先週、 愛用のソーイングマシンが壊れた。 NEW HOME というメーカーのミシン。 ミシンの後ろにモーターがむき出しで取り付けてあるタイプ。 年代的になんとなく50sかな。ハッキリとわからんが。 そのモーターには janome, made in Japan と書いてある。 モ…
午前中、 昨日のブラックベリーでブラックベリーケーキを焼いた。 いい感じに焼けたどーー。 今日は、姐さんとこの牧場のお手伝いなので、持っていって休憩時間にみんなで食べよう。 さて、 今日のお仕事は、フィールドの馬のボロ拾い。 反対側にも広ーーー…
今日は、 娘ちゃんと散歩がてら、ブラックベリーを摘みに行く。 フィールドに向かう馬のおじさんのドライブウエイの脇にブラックベリーが実ってる。ブラックベリーは馬も大好きなので馬にあげるためにここで摘んでいくけど、今日は人間用。 この道の脇に、ぐ…
前回、 野生のゴボウ、(英名バードック)をきんぴらゴボウにしてみたが、超固くて食感、木だった。 こちら↓ でもね、香りはね、香りはしっかりごぼうなのよ。 このままじゃ、気がおさまらないので、炎のリベンジ。 だって、こっちじゃゴボウ売ってないんだも…
日曜日、 ホースウオッチ&サンクチュアリーの姐さんがストールを出しているカーブーツセールに行ってきた。 カーブーツといってもね、馬(equine)に関係しているものを売っているカーブーツ。馬のお手入れの道具から馬の鞍、乗馬ヘルメット、乗馬用の服など…
"それ"に関連しているブループレートまで剥ぎ取るんだ。。。。歴史は変えられないのに。 *** ちゅうことで、前回、 新鮮なビートルートを丸茹でして、輪切りにした。サラダにトッピングして頂く。あと、つまみ食い。 そして、本命は サンドイッチで頂くの…
いいなー、いいなー。 ふぉざちゃんもアベノマスク欲しいなー。 でも日本に住んでる人限定なのよね。超期間限定プレミアムプレゼントじゃね。いいなー。羨ましい。 そういえば、ww2の時、イギリスは国民一人一人にガスマスクを配布したらしいけど、今回のコ…
もーーーーー。 天気が良いとこれだ。 どいつもこいつもバーベキュー。 隣近所フェンスだけのしきりの庭でバーベキューとか、 マジ、やめて欲しい。 各庭が隣接している所でのバーベキュー禁止法とか作って欲しい。一万歩譲って肉だけならまだしも、魚とか庭…
なんかもう、 みんな普通に戻ったっぽいイギリスの田舎の村。 ぶっちゃけ、先週のVE Dayからみんな普通に戻ってたけど。ソーシャルディスタンスの2メートルとか守ってないし。 そのくせ、仕事に行くとなると、 コロナが〜〜〜っ。と急に心配になるそんな人達…
インスタントの焼きそば。 Nissin soba が結構好きなんだ。 好き好き大好き♥ 黄色い蓋のクラッシック味は、青のりは付いていないものの、味は日本のそれと変わりなくうまい。 過去記事こちら↓ 今や、その味のレパートリーはガンガン増えている。 今回は、茶…
ケーキを焼いた。 ストリートパーティー用じゃなくって、 うちの若い方の甥っ子の誕生日だったから。 うちの娘と歳が近いので、小さい頃はよく家にも遊びに来てた。今でもたまにボードゲームしに来る。 うちでよく一緒にご飯を食べてたから、彼は日本食が好…
久しぶりに お茶ミル登場。 というのも 抹茶がなくなった。 そんなときは、このお茶ミルで緑茶(煎茶)を挽いて、粉末に。 緑茶の粉は抹茶と違うのよっ。はうであゆー。 と鬼の首を取ったかのように、親切に教えてくれる主婦がいたな。 そんなことたあ百も承知…