暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

暇つぶしに野原を散歩してたら馬に出会いそれ以降多忙。野草食ったり木の実食べたりイギリス生活お馬さんと一緒。

季節のイベント

ボードゲームナイツ「Cluedo?」

毎年、年末年始の夜は ボードゲーム大会が開催される。 今年はいろいろ忙しく、あと、コロナで人が遊びにこれないので、例年ほどはプレイしないけど、 それでも、うちでボードゲームが登場し活躍する季節。 年末年始の我が家の定番ゲームはなんと言ってもコ…

ゆく年くる年

2020年 最後の夕暮れ。 馬の世話も2020年最後の日。 そう言えば、去年の今日にハッティの母ちゃん馬を泥沼からレスキューしたなあ。あれから一年。早いようでいろいろあったなあ。 年越し蕎麦は、蕎麦が手に入らなかったので、年越しラーメンになった。 ま、…

クリスマスプディングに火をつけて

そして クリスマスは スケジュール通り遂行されたのだった。 クリスマスはいつも時間との戦い。 朝は早くから起きてクリスマスブレックファストの用意。近所に住む義理の妹がクリスマスプレゼントを持ってきた。 それと、 クリスマスの朝にヘンが卵を産んだ…

クリスマス・リース

今日は クリスマス・イヴ。 朝から忙しい。 お勝手口のリースを作る。 庭のアイビー、ローズマリー、ホリー、腐りかけのミカンで作ったにしては、まあまあのできだろう。 馬のベイビーちゃんとハッティくんにもクリスマスプレゼントを兼ねて、クリスマスリー…

17世紀レシピ「肉入りミンスパイ」

毎年、12月の中旬、 隣の隣の村の古いマナーハウスでのメディーヴァルクリスマスイヴェントに行くのだけど、今年はコロナでキャンセル。ショックだわー。 ヒストリカルなマナーハウスのそこにいる人はみな17世紀のコスプレ。 クリスマスツリーなんてまだヘゲ…

クリスマスプディング作りと泥に唄えば

今年も クリスマスプディングを作るど。 ホームメイドのクリスマスプディングを一度でも食べたら、もう市販のやつ食べれません。 作り方は超簡単だけど、難を言えば時間がかかる。かかり過ぎる。 作り方は詳しくはこちら ↓ クリスマスプディングの巻 - 暇の…

X'masツリー問題と絶妙ミンスパイ

先日、 X'masツリーを飾った。 クリスマスの飾り付けはツリーを含め半日を要する。 このダンボールたち。お引越しではなーい!! コレ全部クリスマスオーナメント関連がはいってる。 何が凄いって、 日本のダンボールの強度。 もう10年以上使ってるけど、よ…

クランベリーレリッシュと午後の馬との散歩

午前中、 X'masクランベリーレリッシュを作った。 ターキーにつけて食べると美味しいクリスマスの味。ターキーだけじゃなくてチキンにもハムにもチーズにも合うよ。クリスマス準備着々と進んでいる。 クランベリーレリッシュ作りは、クリスマスミンスミート…

コーヒーミルで挽くコーヒーとクリスマスカードを書くそのひと時。

午前中、 クリスマスカードを書くことに決めた。 クリスマスカードを書くこのひと時は1年のうちで大好きな時間。片手間的にチャッチャと書くなんてできない。 もはや儀式なのだ。 この厳かな時間をマキシマムに楽しむのだ。 そのおともは、今年はコーヒー。 …

アドヴェントハウスお目見え

今年も あと1ヶ月を残すのみとなりました。 今日は12月1日 そうです。アドヴェントハウスがお目見えする日です。 アドヴェントカレンダーのお家。 小さなプレゼントやチョコを1日から24日 の引き出しに入れて、クリスマスの25日の本番を一日一日楽しみな…

X'mas ミンスミートを作る2020

えーーーっ。 11月も下旬。もうちょっとで今年が終わるやん。なんか、なんか、ウソやん。このあいだクリスマスやったやん。 馬のことでバタバタしている今日この頃。今日は何日わからん。どっちかと言えば曜日で暮らしている。 ヒマをぶっこいていたので始…

ディスプレイなのかマジなのかわからん

一個収穫したどーーーーー。 プチカボチャ。 手のひらサイズのコンパクトなニクイやつ。 手塩にかけて (あ、あんまかけてないけど、かけたのは馬糞の土) 育てた初めてのパンプキンの収穫に胸が高鳴る。 思い返せば、コンポストからの軌跡の生還だった。仲間…

ホットクロスバンズを作るの巻き

あのさ、 もし、 あなたは陽性です。 って言われたら、 一瞬、良い方に思っちゃいそうなんだけど。 どこまでも、超ポジティブシンキングな人。 ああ、そういえば、昔、フツーの会話の中に、ポジティブとネガティブを絡めこんでくるめんどくさい人いたなあ。 …

マザーズディのケーキがオサレ過ぎて震えが止まらぬ。

昨日、3月22日は イギリスでは母の日。 毎年、3月の第4日曜日。イースターサンディの3週間前の日曜日。 娘ちゃんから、かわいいカードとわらわの好きなフェレロ・ロシェのチョコをもらった。嬉しい。 毎年、ケーキを作る。そんで、毎年、娘ちゃんも一緒に作…

桃の節句で絶句のお雛様ケーキ

今日は三月三日。楽しいひな祭りだった。 馬に会いに行った帰り、フィールドの小道に山桜が咲いていたので、細い枝をちょっともらってきた。お雛様は桃だけど、桜。 うちでは、ひな祭りには、毎年お雛様ケーキなるものを作る。ふわふわのケーキにお雛様とお…

雛祭りの歌とあられみたいなアレ

もうすぐひな祭り。 女の子のお祭り。 ひな祭りの歌は名曲だと思う。 明かりをつけましょぼんぼりにぃ〜♫ お花をあげましょう桃の花♫ 倒置法でぐぐっと惹きつける。 お嫁に行った姉さんと三人官女の白い顔が似ている。 現実の世界と人形の世界との入り口。 …

鏡開きでおぜんざい

今日は1月11日 鏡開きの日でーす。 なんちゃってお鏡さんを開く!! この木槌でコンコンとする儀式。 昔は娘が喜んでやってたけど、喜びすぎてガンガン、マジで思いっきり叩いてた。 ノーーーーーーオオオオオッ 叩くふりでいいのよ。ふりで。 そんなお茶…

鏡餅を飾るの巻

というわけで、 今年もあと一日ちょっとで終わるわけだけど、 暇人は暇なりにいろんなことがあったのですよ。 来年も、ヒマつぶしてミラクルがありますように。 ゆく年くる年。 イギリスの我が家でも、新年をお迎えするお飾りをしています。異国に住んでると…

クリスマスは胃もたれを残し去った。

楽しいクリスマスが終わり、一気に気が抜ける。クリスマスレモネードの炭酸と一緒に。 そしてクリスマスは胃もたれを残したまま去っていったのだ。 25日朝、クリスマスツリーの下のプレゼントを開ける儀式から始まる。うちの場合。 クリスマスディは時間との…

ペアーコンポートとキャロットグラノーラ

毎年恒例、ペアーコンポートを作る。 クリスマスのデザートとして、がっしり密度濃いプディングの一口の後に、 さっぱりと ペアーコンポートはいかがでしょうか。 超簡単だから。まじ、簡単。 自分にポリシーがあるとしたら、それは、 「簡単なものしか作ら…

簡単!手作りクリスマスリース

23日だよー。 そろそろ大詰め。 ショッピングも終わりほっと一息。 今日は晴れているし、お庭のローズマリーとアイビーとで裏のお勝手口のクリスマスリースを作ろうか。 ワイヤーがあれば、チョチョイのチョイっと超簡単に出来るよ。 適当に使えそうな植物、…

パネトーネを頂いた。

パネトーネをお友達からいただいた。 ペアー&チョコレートのパネトーネ。 パネトーネはイタリアのクリスマスのお菓子。 気にはなっていたけど、食べたことがなかったので、超うれしい。 小包みたいなかわいい包装。 いざ、オープン!! このラッピングペーパ…

クランベリー&オレンジレリッシュの巻

クリスマスまであと一週間きった。 年末ってなんで、こんなにせかせかするのだろう。ザワザワした街になんか絶対に行きたくないのに、行かないといけない用事ができたり。ああやだやだ。ふぉざりんは、田舎で馬を眺めたいのよー。 サクサク用事をすませて、 …

ミンスパイを作る。の巻

午後からお呼ばれしたので、手土産に持っていくのにミンスパイを作る。 超、メガトン級に イーズイーーー!!! ホント、簡単だよ。 材料: ミンスミート ショートクラストパイシート 一個 オイル 適量 粉砂糖 適量 過去記事からクリスマス・ミンスミートの作…

クリスマスプディングの巻

クリスマス時期は急に用事が入る。いつもは超暇なのに。 今日こそはクリスマスプディングを作るどー。 トラディショナルなクリスマスプディングを作る日はアドベントの前の日曜日。stir up sunday 今年は11月24日だったけど、もうかなり遅れてる。けれど毎…

LEDライトが好きになれない

LEDライトが発明されて、世界中の夜景の色が変わった。 松明がろうそくに、ろうそくがガス灯に、ガス灯が電球に、電球が蛍光灯に、そして今やライトといえばLED。 日本人研究者(一人はアメリカ人)の青色発光ダイオードの発明により、フルカラーのライトが低…

赤い実泥棒

庭のホリー。今年はいっぱい実をつけたからクリスマスのデコレーションにいろいろとつかえそうだ。 なぬ。 ハト。あやつはいつもうちにくるハト。 あーーーーー。ハトが、ハトが~、 ホリーの赤い実を食べてる〜〜〜。 首むっちゃ伸びてるし。 キレイに形よ…

拭い切れない不安とオレンジポマンダー

先日、クリスマスカードとクリスマスプレゼントを送りに村のポストオフィスに行った。出すのはすべて日本行き。 日本にカードやプレゼントを送ると一安心。 な、はずなのに……。 村のポストオフィス。一人は優しいおばちゃんなんだけど、もう一人はつっけんど…

大好きな時間

12月に入り、一週間が過ぎてクリスマスの色がだんだん濃くなっていく。 今年もミセス・ジュリアンからのクリスマスカードが一番乗り。毎年、12月1週目に届く。 12月になると登場するクリスマスアドベントハウスと、ミセス・ジュリアンのカードで家の中のク…

赤ちゃんのビブ・よだれかけとドーパミンの巻

今年の9月に甥っ子の赤ちゃんが生まれた。女の子だ。 その子にとってふぉざりんは大叔母様ってわけ。 漫画「キャンディ♥キャンディ」のキャンディの大叔母様がどういう繋がりかは忘れたが、上流階級のお金持ちだったおかげで、キャンディは貧しい孤児から上…