食べ物
この前、 義理妹から 「これ何やわからんけど日本の物やんな、あげる」と 中華製のあんこペースト頂きました。多分巷で噂のカンパニーショップで見つけてきたのだと思う。 このあんこペーストで久しぶりに たい焼き を作ろうかな。 ちょうど、ひな祭りだしね…
隣村の外れに 噂の CompanyShop ができたので、行ってみたら、 まるでまるで宝探し気分だった。 Campany Shopは 資本主義社会の闇、フードロスを大手スーパー、食品卸業者からグワッとかっさらって、安値で消費者に売る。そんな感じのスーパー。 果物、野菜…
ああーーーー。 今の牧場には期限の6月ギリギリまで居たいけど、今、見つけている牧場に早く決めないと、6月まで待ってはくれません。 多分来月頭に引っ越しになると思う。もうすぐやんっ。 新しい牧場が決まって行き先が確保できて一安心だけど、辛い。悲…
今日は 1月11日。鏡開きの日です。 お家に飾っている鏡餅を開いてお餅を頂くどー。 そう言えば、去年はお餅がなくて、プラスチックお鏡さんの中にチョコレートを入れてたっけ。今年は夏に日本で買ってきた切り餅をしっかり入れて飾ってます。 まずは儀式。 …
いつだったか、 家族で昔食べたお菓子の話になった。 あのお菓子をもう一度。 しかしながら、ベジの人(ダンナ)はヘゲレス人なので、彼の子供の頃の懐かしいお菓子のことを熱く語られても全然ピンとこんのですわ。すまんのう。 それはベジの人もおなじで、ホ…
ターニップとは 洋種カブのこと。 カブ好きなんです。 京都のお漬物すぐきとか。千枚漬けとか、 カブの煮物とか。 なので、ヨーロッパ種のカブ、ターニップも好きなんですよ。日本のカブよりも水分が少なく、アブラナ科特有の苦味もちょい強めですが、日本の…
ああ、 そう言うことだったのか...。 1ヶ月以上前のコトだけど、 牧場でプーピッキングをしていたら、牧場の入り口のバンガローから爺さまが手招きをしていたのよ。爺さまはこの牧場やこの辺一帯の大地主さん。 で、バンガローに行ってみたら、 「このフ…
林檎の季節です。 ありがたいことに、 うちにはポニーが居ると知っている知人からたくさん林檎をいただきます。 9月の半ば頃から、林檎ラッシュです。 牧場に鈴なりの林檎があるけれど、その種は、そのままでは酸っぱくて食べれないクッキングアップル。名の…
うちの娘ちゃんは、 日本のほとんどの子供がそうであるように、また、ふぉざちゃんが子供の頃がそうであったように、 赤いタコさんウインナーが好き。 今年、日本への一時帰国は3年ぶりとなり、コロナで足止めくらっている間に娘ちゃんも18になるのだが、 彼…
今回、日本帰国には数々の難関があって、中でも、一番の難関は出国72時間前PCR検査な訳で、もうね、人生で最初で最後の大博打!!おひけーなすって、昇り竜のお銀。丁半そろいやした。半か丁か陰か陽かよーござんすか?グリグリ鼻咽頭ぬぐいRT−PCR法の「陰」…
トマトは野菜か果物か?という議論は今この瞬間にも日本列島のどこかで白熱しているだろう。まあまあややこしい。 遠い昔に、ヘゲレスで初めてルバーブパイなるものを見たときは、 「ルバーブは何?」というバクッとしたクエッションが飛び交った。野菜とか…
「サバの燻製」 かっちょよく、エーゴで言うと、 スモークドマッカロー。Smoked mackerel コレがね、結構日本食っぽくって、ちょいとグリルで焼いて、大根の代わりにラデイッシュおろしでお醤油チョンとたらしていただくと、 ああ、日本食やんけコレ、な訳。…
Nissin Soba の北京ダック味がモリソンズで安売り1ポンドだったので買ってみた。 カップヌードル系は安売りじゃないと買わない。だって1ポンド60もするんだもの。 あらためて説明すると、 「Nissin Soba」 というのは、日本で言う「日清カップ焼きそば」の…
またもや、 公共の場所ではおマスクが復活したヘゲレスであります。 世界的に流行っているおコロナにつづきまして、おデルタもデビューしましたがイマイチビッグヒットにはならず、この度新しいウイルス、おミクロンがアフリカでデビューされて、これまた世…
先日、 ヤングコーンのトリコになったヤング(マインド)なふぉざちゃんです。 またまたヤングですよ。ヤング狙い。 今回は、ヤングコジェットです。 何回も何回も耳にコジェットができるほど言うようだけど、コジェットとはズッキーニのこと。 コゥジェットと…
牧場に 大きなりんごの木があるのだけど、枝がわさわさと手の届く所まで伸びていてりんごが鈴なり状態。手の届く高さのりんごはもぎ取り、ちょい高い所のは、ほうきの柄を使って採っていたけど、今残っているのはのは超高い所のリンゴのみ。もうとどかない。…
今年は 家庭菜園にちょいと力を入れてとうもろこしも植えてみた。 と言っても、ちょー雑なんすけどね。 それでも、愛情グローイングバッグで育てたとうもろこしくんがぐんぐん伸びて実をつけたよ。 先っちょのヒゲが茶色になったら収穫の合図らしいので、そ…
コジェット(ズッキーニ)をまたまた収穫した。 コゥジェットと小さなゥを強調して発音するとネイティブ風。けれど、日本人同士だとイキったヤツだと思われるので注意。 先日、ありがたくもコメントでコジェットを麺のように切ってパスタや素麺のようにして食…
まじで、 秋の収穫に忙しい今日この頃。楽しくて仕方ないのだけど、ブログ追いつかん。 ただただ日記のように箇条書きで、なんならタイムスケジュール的に書いたらいいのだけれど、 なんか超浅いウンチク垂れたいし、しょーもないことテキトーに思うがままに…
「いちご白書」という映画がある。 リアルタイムじゃないけど昔観たな。内容は薄らとしか覚えてない。サウンドトラックのほうがよく覚えてる。 大学生陰キャがある女子に好意を抱き、別に政治に興味があったわけでもないけど、その女子が学生政治活動に傾倒…
去年、 初めて野草であるスティンギーネトルでペストを作って、その旨さに悶絶。そして、 「来年はスティンギーネトルペストを死ぬほど作ってたらふく食ってやる」 と宣言した。 過去記事↓ 有言実行。 今年はもう何度作ったか覚えてない。ブレンダーがフル稼…
春だねえ。 そろそろステインギーネトルのペストを作ろうか。 今が旬のステインギーネトルピッキング。どこかしこにワラワラ生えてきてる。本当にステインギーネトルはどこにでも生えているけど、心配なのが犬のお小水。 なので、ひと気のない森とかひと気の…
近所に住んでいる義理の妹から、トラウト半身をもらった。 「安くなっていたから買ってみたけど、どうやって料理したらいいかわからん」 だと。 トラウトって川魚独特の匂いがあるので、自分では買わないけど、くれると言うなら遠慮なくいただく。 切ったり…
3月3日はひな祭り。 娘ちゃんは小さい頃からひな祭りが大好きで17歳になった今でも、着物を着るのと、お雛様ケーキを食べるのを楽しみにしている。 焼き物の小さな雛人形。 うちにある唯一の3Dの雛人形。 この方たちの、ひな祭り本番の3月3日の所定の位…
イギリスで、 フツーにスーパーで買えて、しかも低価格でわりとコアな日本を味わえる代物がある。 超、お世話になっている缶詰。 コッドロウの缶詰。(たらこの缶詰) これさえあれば、 超高い日本食品に手を出さずとも、 たらこスパゲティも、明太子マヨも、…
そして クリスマスは スケジュール通り遂行されたのだった。 クリスマスはいつも時間との戦い。 朝は早くから起きてクリスマスブレックファストの用意。近所に住む義理の妹がクリスマスプレゼントを持ってきた。 それと、 クリスマスの朝にヘンが卵を産んだ…
毎年、12月の中旬、 隣の隣の村の古いマナーハウスでのメディーヴァルクリスマスイヴェントに行くのだけど、今年はコロナでキャンセル。ショックだわー。 ヒストリカルなマナーハウスのそこにいる人はみな17世紀のコスプレ。 クリスマスツリーなんてまだヘゲ…
先日、 X'masツリーを飾った。 クリスマスの飾り付けはツリーを含め半日を要する。 このダンボールたち。お引越しではなーい!! コレ全部クリスマスオーナメント関連がはいってる。 何が凄いって、 日本のダンボールの強度。 もう10年以上使ってるけど、よ…
えーーーっ。 11月も下旬。もうちょっとで今年が終わるやん。なんか、なんか、ウソやん。このあいだクリスマスやったやん。 馬のことでバタバタしている今日この頃。今日は何日わからん。どっちかと言えば曜日で暮らしている。 ヒマをぶっこいていたので始…
ちょーーーーー、 この今のタイミングで冷凍庫が他界した。 もーーーーー、 第2のロックダウンが5日から始まるのにい。 それに、現実的問題は、このディフロストになってしまった冷凍食品。どーしよー。 冷凍庫の物はほとんどベジの人のベジ食品。あと、ふ…