春だねえ。
そろそろステインギーネトルのペストを作ろうか。
今が旬のステインギーネトルピッキング。どこかしこにワラワラ生えてきてる。本当にステインギーネトルはどこにでも生えているけど、心配なのが犬のお小水。
なので、ひと気のない森とかひと気のないあぜ道とか、こんな所絶対に犬の散歩来ないだろうと確信できる場所でピックしよう。
ふぉざちゃんは牧場のはるかエッジの馬の柵の外側にワラワラ生えたステインギーを収穫。牧場の敷地には人が入って来ないので犬の心配ない。
ステインギーネトルピッキングに忘れちゃいけないのは手袋。葉っぱの小さなとげとげに触れると、一日中ヒリヒリするよ。あと、手でもピックできるけどハサミがあると良い。
柔らかい新芽を摘み取るどー。先っちょと葉っぱ2枚くらいのところを切る。
おおっ、ティンバケツ発見。形が歪んでいるけど穴は空いていない。使えそう。ラッキー。ティン物はカワイイ。
食いしん坊のマーフィーがネトルの袋を物色中。
ああ、ヤメテー。コレは餌じゃないのよ。ステインギーネトルなのよう。鼻がヒリヒリなっても知らんどー。
さてと、ネトルペストを作るど。
摘んできたネトルはキレイに晒し水でバシャバシャ洗う。
ゴム手袋必須。去年、大丈夫だろう素手で洗ったらもうヒリヒリが止まらなかった。
大きめのボウルに一杯のネトルの葉っぱ。
熱湯で茹でる。
茹でたらこんくらいになった。
⚫茹でて水を切ったネトル
⚫にんにく 3かけ お好みで
⚫ナッツ (クルミorカシュー) 100gくらい。お好みで。
⚫レモン 1個
⚫オリーブオイル 1カップくらい。お好みで
⚫パミルジャーノチーズ(グレイテッド) 100gくらい。お好みで
⚫塩コショウ お好みで
以上を
ガーーーーーーーーっとフープロ、オンっ。
回りが悪いと、テキトーにオリーブオイルを追加。レモン汁追加。
ガーーーーーーーー。
塩コショウで味を整える。
とりあえず、ガーーーーーー。っとね。
それで完成だから。
ちょーーーーー簡単。
さっそく出来立てをパンに塗って頂く。
美味い。
ピザのトッピングやパスタのソースにも。
マジ美味い。
前回はクルミで作ったけど、カシューナッツもなかなかいける。
みんな大好きステインギーネトルペスト。1日も終わらない内にひと瓶すでに完食。
去年は8月のステインギーネトルでペストを作ってそれでも美味しかったけれど、春の柔らかい新芽で作ったネトルペストは格別だわ。
残りのネトルはとりあえず干しておこう。今年お初の干しネット登場!!
重要:ステインギーネトルは野草です。
アレルギーがあるかもしれません。作ってみようかなっておもう物好きなチャレンジャーのかたは自己責任でお願いします。