先週、
クリスマスミンスミートとクリスマスプディングの仕込みをした。
クリスマスミンスミート作りは超簡単なので家で作る事をおすすめする。
このミンスミートでクリスマスミンスパイを作ると、激ウマだからね。
売っているミンスパイは苦手という人でもこれなら大丈夫。レーズンがキライでなければ。
材料:
スゥエト(牛脂):110g。ミックスドドライドフルーツ(サルタナ、レーズン、カラント、オレンジピール): 500g。ブラウンシュガー: 180g。りんご: 1 粗みじん切り。オレンジ: 1 絞り汁。レモン: 1 絞り汁、皮すりおろす。ブランデー又はラム酒: 大さじ3。ミックスドスパイス: 大さじ1~2。シナモン: 大さじ 1/2。ナツメグ: 小さじ1。クローブ: 2~3こ。
↑をひたすら混ぜ混ぜするだけ。
ミンスミート作りのシナモン、ミックスドスパイス、ナツメグ、クローブ、オレンジなどなどこの香りがね、クリスマスの季節のファーストコンタクトなんだよな。これから徐々にクリスマス気分が高まってくるの。
瓶に詰めて
去年のあまりのラッピングペーパーでデコるのだ。
おお、まるでスリーワイズメン。
クリスマスミンスパイを作る時まで待ちたまえ。シュワキマセリ。
クリスマスプディングも仕込むぞー。
ところが、
クリスマスプディング型がどこを探しても見当たらない。キッチン戸棚を全部探したけど見当たらないのだ。
あ、
思い出した。パントリーの第2冷蔵庫の中だ。
まだ中身がちょい残っているはず。やばい。やばいよ、怖いよ。キョワイヨーーー。
恐る恐る蓋を開けてみる。
↓
↓
ギャーーーっ!!
んん?あれ、変化なしなんだけど。
それに何?この芳醇な良い香り。
ちょいと食べてみると、腐ってなくて、カビ臭くもない。
そうよ、そうよ、そうだとも。ポッシュなグルメな本格派レシピのクリスマスプディングは一年前から作ったりするからね、マチュアになって良い味になってるのかも。
クリスマスプディング一年物として今年物と食べ比べをするべく、丸めて可愛くラッピング。
クリスマスに再々度会おうぜ。(こんなのってありなのかちょいと不安だがまあいいか。)
プディング型も無事見つかったことだし、仕切り直して、
今年のクリスマスプディングを仕込むぞーーー。
こちらもね、材料ぶっこんでただただひたすら混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ、混ぜるのよーーーーっ
材料など詳しくはこちら↓
クリスマスプディングの巻 - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
難を言えば、
クリスマスプディングは蒸す時間が8時間とアホほど時間がかかる。
なので今年はフィスラーくんで時間を短縮。
15〜20分が1時間として、約2時間フィスラーくんで蒸してみた。
圧でプディングベイズンが割れそうで怖かったけど大丈夫だった。圧が抜けて蓋を開けたところ。空気でホイルが膨らんでいる。
冷めたらアルミホイルを取って、タッパーの蓋をして布で包む。
パントリーの暗い寒い所でクリスマス当日を待ちたまえ。シュワキマセリ。
モ〜ロビト〜コゾリテ〜シュワキマセリ〜♪
シュワキマセリ〜、シュワキマセリ〜
シュゥワア〜アアアアキマ〜セ〜リ〜♪
「シュワキマセリ」ってベツレヘムあたりの言語かなんかだと思ってたら、
「主は来ませリ」
だった。
ガチの日本語。