暇の向こう側 ~ジプシーバナーホースのいる暮らし~

イギリスでジプシーバナーと言う美しい馬と暮らしています。馬のお世話の事や木の実や野草を食べたりするカントリーライフブログ

ハーブティーを作ろう:カモマイルとかヤナギランetc …。

牧場に

ヤナギラン(グレートウイローハーブ)が生えてるのを発見したのは日本に行く前の6月でした。

 

今やサンバッカスにまみれながらも

ピンクのかわいいお花を咲かせております。

ヤナギランはハッティさんたちの大好物。食べられる前に摘んでヤナギランのハーブテイーを作ろう。まだ間に合う。

 

あんまり知られてないけれど、ヤナギランこと、グレートウイローハーブのお茶は美味しいのよ。そして健康にも良い。

発酵させるタイプが超美味しいけど、今回は葉っぱが少ないのでフツーのドライにするよ。


ヤナギランに似たアカバナ属で毒草があるので気をつけて。

 

 

牧場に群生しているカモマイルも一緒にきれいに洗って干します。

 

約一週間でカラカラ。

 

ではでは、

お茶を頂きます。

 

まずはカモマイルティー

売ってるやつと同じ味だわ。安定のカモマイルまたはカモミールテイーがただでいただけます。ラッキー✌️

 

 

お次は、ヤナギランことグレートウイローハーブ。

ヤナギランのお茶は甘みがあって美味しいのよね。

ピンクのお花がカップの中で開いてきたよ。細やかなエンタメ。カワイイ💖

 

 

こちらは去年作ったヤナギランの葉を醗酵させて煎ったお茶。昆布茶が入ってた缶に入てれるの。茶系でまとめてみた。

 

備前焼のお湯呑みでいただく。美味さ倍増。

醗酵させて煎っているのでお茶の色が濃い茶色です。プーアール茶とかウーロン茶に近い。でもノンカフェイン。手間がかかっている分こっちの方が断然うまい。

 

日本での暴飲暴食で弱った胃を回復させるために、最近ではコーヒー、紅茶断ちをしているので、これらのハーブテイーは大活躍です。

荒れた胃にハーブの優しさ、、、

 

 

↓↓  ヤナギランの醗酵茶の作り方 ↓↓

 

fotheringay.hatenablog.com

 

 

 

 

こちらは

庭のハーブがワラワラ伸びてきた6月の頃

 

シャバシャバ洗って、テキトーに干してお茶にします。

左からステンギーネトル、オレガノ、レモンバーム、ミント。

 

上記のハーブをオールブレンド。

きれいなミドリ色のお茶です。

自然の甘さがあって、この組み合わせ、美味しい。

干さずに生茶も美味しいよ😋

 

 

 

注意⚠️アレルギーとかある方はやめてねー。

一応書いとくどー。

 

 

ハッティさんブラックベリーとカモマイルが気になってしかたがありませんの図

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング