昔、
小学校でギョウ虫検査ってあったけど、今でもあるのかなあ?
それって、もう一段階上の世代の人が言う、昔、小学校でシラミの薬を頭からかけられたなあっていうのと同じくらいのいにしえの昔の話なのでしょうか。
お腹の中の寄生虫を駆逐するべく虫下しのお薬を投与されるのは
ポニーのハッティさんでーす。
虫下しのお薬(ワーマーと呼ぶ)
去年までファームショップで買えたけど、最近はメールオーダーでしか買えなくなった。便利なのか不便なのか。
まずはハッティさんの体重を測定。
馬の体重が測れる優れも物のテープメジャー。
まず最初に、ハッティさんにテープメジャーを見せる。
「スンスン、なんだメジャーか。食べ物じゃないのか」
とがっかりしているハッティさんに、
これで今から測るよーーーってお知らせしてあげます。人間でもいきなり紐を身体に巻きつけられたらびっくりするものね。
約400kg
春先に測ったら400kgだったのであんまり変わってない。
ワーマーのシリンジのダイヤルを400と500の間に設定する。これで適量のお薬が投与される。キャップをとって準備完了。
ハッティさんにヘッドカラーを装着してがっしり押さえて口の横からワーマーを差し込んで注入。
ハイ終了。おkでーーす。お疲れーっす。
私もハッティさんも慣れたものです。
ご褒美お口直しの甘いモラセスペロペロ。もっとくれペロ。
次の日、お薬が効いて大量のアレがアレの中に入って出ていたよ。写真を貼ろうかなと思ったけど、自粛します。
ハッティさんお腹がスッキリしたね。良かった。
牧場の白樺がすっかり黄色になりました。
リスくん発見!!
ササササッ、
ピタッ
サササッーーーと茂みに消えて行きました。
リスくんは冬に備えて餌集めに大忙しのようです。
その日は久しぶりに天気になって牧場で夕焼けを見たよ。
オレンジ色に染まるハッティさん。
なんだかガアガアうるさいなあー。と空をみあげたら、ギース(グースの複数形)がV字フォーメーションで飛んで行きました。
どんどん日が短くなっていきます。
今日、冬時間になるので1時間得した気分ですが、
それと引き換えに
暗い冬のはじまりです。