暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

暇つぶしに野原を散歩してたら馬に出会いそれ以降多忙。野草食ったり木の実食べたりイギリス生活お馬さんと一緒。

種を蒔く人&ハロー

 

先日、

 

オーダーした牧草の種が届きました。

 

ハッティさんの牧場の

牧草の種蒔き&砕土(ハロー、harrowing)をします。

 

先週にやってしまう予定だったけど、また雨がすこぶる降りましてフィールドがちょっとウエットになったのでキャンセル。ドライになった今週こそは済ませたい。

月曜日に決行!!

 

牧草の種まきなんて、うちのベジの人も、私も生まれて初めての経験なので、とてもワクワクで、エキサイティングだねーなんて言っています。

 

種を手にとって、半円を描くように投げ蒔いていく。

餌だと思って寄ってくるハッティさん。

 

牧草の種とてんとう虫

 

わーい、種蒔き、なんか楽しいー。私、種を蒔く人。

 

 

「種を蒔く人」ってなんかなんか文学的で素敵じゃない?

 

そして、

とてもとてもセラピューティック。

 

になるはずだったのだが、、、

 

蒔き残しの無いように、同じ所に蒔かないように、牧場のエッジに立っている等間隔の木の杭をガイドにして、そのラインごとに撒いていこうって言っているのに、人の話を聞いていないのか、ランダムに種を蒔くあほんだらが約一人。

超苛つく。イライラー、イライラー。

 

*****

そして私は種を蒔く人となったのであるが、彼は私の心のフィールドにイライラの種を撒き散らかしたのであった。

*****

 

 

種蒔き終了。

 

 

種蒔きの後はファーマーさんにおまかせ。

いつもヘイをデリバリーしてくれるファーマーさんが、ハロー(Harrow)トラクターで砕土していきます。

野菜作りだと、耕して(プラウ)から、種蒔きだけど、牧場の牧草は種蒔きが先なのね。

 

フィールドを砕土してデコボコを均す事をハロウイン Harrowingと言います。「グ」の音は聞こえない。

 

英国生活長いが、まだまだLとRの音が聞き取れないふぉざちゃんは、

音的にハロウィンHalloweenだと思い、なんで今頃からハロウィンの話してんの??と隣の牧場のおじさんや、木こりのおじさんがいる前で言ってしまって大爆笑でした。

アタイはチャーミング❤テヘッ だけど内心マジハズ(汗)

 

 

Harrowing。トラクターの後ろに接続しているメタルバーとでっかい鎖かたびらみたいなのを引回して砕土して地面を均す。

 

カッコいい♪ 運転してみたーい。

 

 

ハッティさんは案外怖がらずにトラクターに興味津々。新しい友達が来たのだと思ってるぽっい。駆け寄るハッティさん。

 

トラクターが止まる度に近づくフレンドリーなハッティさん。

こちとりゃ、ひやひやしたよ。

 

 

ハローHarrowing、ウイーーーンと折りたたんで終了!

グッバイなのにハロー。ハローグッバイ。

 

 

デコボコだったフィールドがフラットになるとハッティさんたちも歩き安いし、走り安いね。私も足首グキッてならなくて済むわ。

 

水曜日に雨が降るらしいのでちょうど良い。

牧草よ。これからグングン伸びておくれ。

 

ただ、牧場に生えていた可愛い花たちがデストロイされたのは悲しいな。黄色いバターカップは馬は食べないのでなぎ倒されてもいいのだけど、バターカップが咲いていると牧場が可愛いのよ。

 

 

実は、牧場の入口辺りに、

野生カモマイルがチョロチョロ生えていて、密かにカモマイルティー作ろうと開花を楽しみにしていたのに、なぎ倒される運命に。一部避難させたけど、またワラワラ生えて来て欲しい。お願い、カモマイルちゃん生えて来てー。

と思ったら案外、バターカップもカモマイルも平気そうだった。流石、雑草。

 

そんなこんなで、

シープネット設置も完了。

フィールド種蒔き、Harrowingも完了。

 

あと残るミッションは、

ハードサーフィス設置のみ。

これが一番重要なんです。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


イギリス(海外生活・情報)ランキング