暇の向こう側 ~ジプシーバナーホースのいる暮らし~

イギリスでジプシーバナーと言う美しい馬と暮らしています。馬のお世話の事や木の実や野草を食べたりするカントリーライフブログ

ホームメイド

クリスマスツリーup ミンスパイ登場

13日の金曜日に クリスマスツリーをupしました。 まっいいか、気にしない気にしない。 ハッティさんもツリーに飾りますよ。 かわいい。 ラッピングしたプレゼントをツリーの下に置く。トラデイショナルウェイ。 飾り終わったらすっかり暗くなった。 クリスマ…

気分はシュトーレン

スペア冷蔵庫の奥に 去年のミンスミートひと瓶残ってた。うちではよくあるコト。 大体、ミンスミートは一年は大丈夫で、なんならマチュアーになって芳醇な香りがして味に深みがでるのだ。 とは言え、毎回恐る恐る味見をする。 おおっ❤️今年も大丈夫。芳醇な…

クリスマスプディングの仕込み2024

12月になりましたね。 毎年恒例の、12月1日にアドベントカレンダーハウスがお目見えです。 引き出しの中にコインチョコを入れます。一日一日とクリスマスを待つ楽しみ。もはや娘ちゃんより私の方が喜んでいるのよ。 アドベントカレンダーハウスを出すとあっ…

クリスマスの準備:ミンスミート作り

先週は マイナス4℃、日中でも1℃とか無茶苦茶寒かった。 と思えば、 その次の日には気温14℃とか気温差10℃以上とかちょいと異常、イカれてるイギリスのここら辺。 11月も終わりに近づくと、 そろそろはじまる楽しいクリスマスの準備。 今日はミンスミートを仕…

案外使える手作りブラックベリー酢

先日、 ブラックベリー酢なるものを仕込んだ。 そろそろいい頃合いじゃないじゃしらねん。 早速、これで ブラックベリーサワーを作ってみよう。 お好みに水で薄めて、夏にピッタリのさわやかドリンク、ブラックベリーサワー。とレシピには書いてあった。 う…

この秋ハマったスローベリーの使い道

牧場のエッジのブッシュに スローベリーが沢山実っています。スローベリーはブラックソーンという低木の実です。 イギリスではフェンス代りにブラックソーンを生垣にしているのをよく見ます。 (おおっ、ブラックソーンだって? イギリス人按針さまのサーネー…

青い松ぼっくりのシロップ

牧場の もみの木の松ぼっくりが青くなりました。 グリーンなんだけどね。 ちょっと前はパープルでしたね。 パープル松ぼっくりでシロップ作ったのつい昨日のよう。 その前に作った雌花のシロップは一昨日のようだわ。もみの木の新芽でもジャムを作ったっけ。…

ブラックベリーで何作ろうか

今の季節、 毎日牧場で ブラックベリーピッキングが出来るんです。なんという幸せでしょうか。 イバラに服をひっかけても、ある時はイバラがぐっさり指に刺さろうとも、 あたしは幸せなのである。 さてさて、毎日ピックしちゃうブラックベリーで何作ろうか?…

ハーブティーを作ろう:カモマイルとかヤナギランetc …。

牧場に ヤナギラン(グレートウイローハーブ)が生えてるのを発見したのは日本に行く前の6月でした。 今やサンバッカスにまみれながらも ピンクのかわいいお花を咲かせております。 ヤナギランはハッティさんたちの大好物。食べられる前に摘んでヤナギランの…

あれからファイブイヤーズ

このブログをスタートさせたのは、 2019年8月28日 のこと。 あの日から5年が経ちました。 Five Years デイヴィッドボウイの曲が脳内に流れる。 確か、あと5年で地球が滅びるみたいな歌詞だったな。残された時間はあと5年みたいな。 ブログ記事第一号は、た…

牧場のエルダーフラワーのお味は?

なんかなんか、 モミの木とか松ぼっくりがマイブームなふぉざちゃん。 けれども 忘れていませんよ。 初夏の味は エルダーフラワーコーディアルでございます。 これを作らないとふぉざちゃんの初夏は始まらない。 前の牧場には、大輪のエルダーフラワーの咲く…

パープル松ぼっくりのシロップ&モミの木新芽のピクルス

モミの木にハマっているふぉざちゃんです。 最近、初めてモミの木の新芽を料理したり食べたりしました。もみの木の新芽のジャムを作り、4月にはモミの木の松ぼっくりの素となる雌花のシロップ作りました。 過去記事 ↓ モミの木新芽でペストソースとジャム作…

季節の野草ニョッキの日記

いつの間にか 5月も半ば過ぎ。 野草が美味しいこの季節、 野草スティンギーネトルを使った料理はいつも、ペストソースやサグカリーなので、ちょっと違うものに挑戦したいと思い、ほうれん草のレシピをタラタラーと見て今回のメニューを決めました。スティン…

ジャンボタニシ型手作りイースターチョコ

皆様、 イースターホリディをいかがお過ごしでしょうか? バニーの形をしたチョコ、はたまた卵の形のチョコをムハムハ食べていることでしょう。 うちでも先日、可愛く改造したイースターハッティさんをかわいそうだけど、美味しくいただいております。 ふぉ…

スティンギーネトルで作る野草料理

今年も スティンギーネトルの季節がやってきましたよ。 和名:セイヨウイラクサ イギリスではどこでも生えているスティンギーネトル。 ここ、新しい牧場にもワラワラワラワラ生えているどー。 春の食材、スティンギーネトル!! 嬉しい悲鳴。触るとヒリヒリ…

お雛様ケーキ2024

先日からひいていた 風邪もほぼほぼ良くなりました。 皆様からのあたたかいお見舞いの言葉に感謝感激雨あられでございます。 みんなっ、ありがとうよっ。 ちゅうことで、 風邪が明けたら、2月が終わり、 なんと今日は3月3日 桃の節句、ひな祭りでございま…

ヨーグルトメーカーでヨーグルト作ってみた。

去年の5月頃に ヨーグルトメーカーを購入してから、納豆作りにハマった。 ヨーグルトメーカーで納豆しか作ってない。 ヨーグルトメーカーなのに。 ヨーグルトメーカーとして造られたわけだから、本来のヨーグルトメーカーとしての働きぶりも見てみたい。 冷…

キュンキュン指数100:手作りクッキーしか勝たん

久々に クッキー焼いた。 チョコでデコレーションしてみたぞ。 そう言えば、「チョコクッキーの贈り物」っていうキュンキュンする漫画があったなあ。ストーリー覚えてないけど。遠い目。 なんかなんかクッキーって青春胸キュンアイテムだわ。 キュンキュン指…

鏡開きはラズベリーチョコ大福で決まり

今日1月11日は、 鏡開きですね。 うちのお鏡さん、今年はお餅が調達できず、プラスチックの中身はチョコです。うちではそゆの結構フツーにありなんです。 プラスチックのお鏡さんから大判コインチョコがザックザク。 そうそう、鏡餅と言えば、年末に どこか…

"忙しい"を最大に楽しむ日

クリスマスディは "忙しい"を最大に楽しむ日でもある。 朝、9時頃にハッティさんのお世話をしに牧場へGO。餌をあげて馬糞拾いをチャッチャと済ませ、スキンシップをしたあと、サクサク帰宅。12月の始めにハッティさんの牧場を、家から車で2分の同じ村内の所…

X'masプディングの仕込み完了2023

今日は12月1日。 アドヴェントハウスがお目見えする日です。 アドヴェントカレンダーとも言う。 ↓詳しくはこちら↓ fotheringay.hatenablog.com これからX'mas気分が徐々に高まって行きます。まだまだ序の口だけどね。準備期間がワクワクするどーーー。別にジ…

X'masミンスミート作り2023

今年も楽し忙しい季節がやってきたよ。 ハッティさんの蹄が治って心置きなくクリスマスの準備を楽しむことが出来るわ。 昨日はミンスミートを仕込みました。 ミンスミートとは、クリスマスシーズンに食べる焼き菓子ミンスパイの中に入っているフィリング。 ↓…

自家製ローズヒップミントはちみつティーとかウィロウハーブティーとか

最近、 コーヒーが胃にくるようになって、コーヒーは朝食の時の一杯だけにしているの。 で、 最近よく飲むのは ローズヒップミントはちみつティー。 ホットでもアイスでも常温でもおいしい。 自家製ティーだよーん。 ポットに余ったお茶はフラスコに入れて牧…

ホームメイド納豆への道③〜ファイナル〜

今週のお題「納豆」 初見の方は、前々回の「ホームメイド納豆への道①」、前回の「ホームメイド納豆への道②〜洋風納豆?〜」 を読むことをおすすめ。人の不幸は蜜の味なのでむっちゃおもちろいどー。 さて、 つっけんどんな人々が働く店で、遂に納豆をゲット…

ホームメイド納豆への道② 〜洋風納豆?〜

今週のお題「納豆」 ホームメイド納豆への道①からの続き。 初見の方は前回の記事から見たほうが悲壮感が伝わっておもちろいと思う。 さて、 納豆を手作りするにあたっての、納豆菌、つまり納豆が来週まで手に入らない。 けれど、納豆作りたい炎はメラメラと…

ホームメイド納豆への道①

今週のお題「納豆」 なので、眠っていた5月頃の下書き記事を今ここに晴れてアップする。 ***** イギリスの地方都市でも、 納豆はタウンにある中華食材店の冷凍コーナーで買う事ができる。 今から約15年前の昔はロンドンの日本スーパーから取り寄せでし…

箱入りスミス婆さん

牧場の 樹齢100年のクッキングアップルもやっとピークを過ぎて、林檎地獄からやっとやっと開放されたと思いきや、 ぬあんとっ、 義理姉から箱入り青りんごをもらった。 その経緯は、義理姉が仕事仲間から青りんご一箱もらった際に、うちにポニーちゃんが居る…

君が悲しそうな顔をしていた

去年の林檎の季節は、 牧場立退きの件で、この樹齢100年の林檎を頂けるのもこれで最後かな。なんて思ってブルーになってたけど、 立退きは延期になり、まだ今もここに居ることができて、今年も林檎がたわわわわわっわと実って、樹齢100年の林檎をいただけて…

久しぶりにブラックベリー酵母でパン焼いた

牧場の ブラックベリーが今年は豊作です。 今年は雨が多かったのか、まるまるとファットなベリーがいっぱい。 毎日毎日嬉しくなる。 今日は摘まずにスルーしようと思いつつもついつい摘んでしまう。 ほれっ ハッティさんもお食べ。 ムハムハ。ウメー。 あら…

庭で育てたラナービーンズも福神漬けで神となる

今年は、ラナービーンズを植えてみたところ、 あれよあれよと、ジャックと豆の木のごとく、天までは伸びないものの、シェッドの屋根まで伸びていって、ワラワラとラナービーンズを実らせた。 豆の木を登るほど木じゃないし、シェッドの屋根に登ったところで…