庭
先週は雪、 結構降りましたね。あなたのお住まいの地域はどうでしたか? んで、結構な速さでさっさとボッタボタ溶けていったけど。これが夜に凍ってブラックアイスとか超危ない。 うちの雑多な庭も雪化粧したらまあまあかわいかったど。 ダル子とパグ子も雪…
牧場の 木瓜の花の蕾が膨らみ始めました。 木瓜の蕾が膨らみ始めるともうすぐひな祭り。 うちでは桃の花の代わりに木瓜の花を飾るのよ。濃いピンクがカワイイ❤ そうそう、 2月のはじめ頃に、牧場の樹齢100年の林檎の木の子孫を残そうと、枝を水にさしてバス…
服部さんを 覚えていますか? そう、服部さんとは、家の庭に来ていた鳩のこと。 もう、かれこれ4、5年はうちの庭のレギュラーだった鳩。なのでほぼほぼうちの鳩だったんです。野生だけど。 だがしかし、悲劇は起きたのです。 Hの悲劇 (服部さんのHね。鳩のH…
とても ショッキングな出来事がありました。悲しい。 何があったかと言いますと、服部さんご夫婦の片割れ、服部さんの夫(多分)が猫に襲われました。 あ、言い忘れましたが、服部さんとはうちに来る鳩のこと。 番いでいつも庭に来るので服部さんご夫婦と呼ん…
私は種を植えるのが好きだ。 美味しくいただいたりんご、梨などフルーツの種はとりま庭の隅やプランターに植えてみる。 下手な鉄砲数撃ちゃ当たるってなわけで うちの庭には、 種から芽が出て木になったフルーツの木が所狭し生えているのよ。 梨、プラム、リ…
庭の ローズヒップを採る際にバラの棘が指にグッさり刺さり負傷しつつもひたすらに耐え、 ローズヒップのホジホジ修行を終えました。 今や季節のイベント。 先っちょの黒い部分をハサミ切り落としそして半分に切って、専用スプーンで種をほじり出す。 あ、専…
家の庭の ヨーク殿とランカスター殿。 ↑写真は去年のもの もう、かれこれ5年くらい前だったか、母の日に娘ちゃんからもらった赤薔薇ランカスター殿。 母の日過ぎて、超破格値で買った白薔薇ヨーク殿。と、まあ、名前は勝手に命名したんですけどね。 んで、…
うちの庭に薔薇の木があるのです。 手塩にかけて育てていません。 この種はドッグローズとかの野生種の薔薇、ワイルドローズです。野生は野生らしく手間暇いらずでもう伸び放題。 今の季節、可憐な白薔薇が咲きます。 咲いたと思ったらすぐに散る、なんとも…
昨日から寒い。 みぞれ!雹!!雪!! ウソだろって。 朝方は気温はマイナス2度だと。 先週はあんなにポカポカだったのに。 ハッティさんのスティブル内の水バケツを再び登場させて干し草で囲んで凍結防止。 外のウオータートラフは凍るかもしれないのでね…
ハッティさんの冬毛が抜け始めたよ。 抜け始めて分かる、髪は長ーーーーい友達。 いや、ポニーちゃんの場合、冬毛は抜けても生え変わるから長い友じゃないんだけどね。季節物。 クラッカー先輩の栗毛とハッティさんの白い毛。 このポニーちゃんたちの抜毛は…
三月に入って、 そろそろ雑多な庭の手入れをしなければと思い、パンジーを先週はじめに買ったけど、雨で寒いし、やる気が起こらずパンジーちゃんはいまだプラスチックのナーサリートレイに入ったまま。 昨日はちょいと寒いが重い腰を上げ、荒れ果てた庭をキ…
今年は いろいろと野菜を植えてみた。 野菜畑の土を作るため、春先に牧場から馬糞土をせっせと運んだっけ。 ふぉざちゃんが馬糞を運んでいる。 ああ、糞ころがしのやうだ。 小学校の国語の教科書に出てきそうな、なんとも詩的でポエティック。情景がうかん…
先日、 ヤングコーンのトリコになったヤング(マインド)なふぉざちゃんです。 またまたヤングですよ。ヤング狙い。 今回は、ヤングコジェットです。 何回も何回も耳にコジェットができるほど言うようだけど、コジェットとはズッキーニのこと。 コゥジェットと…
今年は 家庭菜園にちょいと力を入れてとうもろこしも植えてみた。 と言っても、ちょー雑なんすけどね。 それでも、愛情グローイングバッグで育てたとうもろこしくんがぐんぐん伸びて実をつけたよ。 先っちょのヒゲが茶色になったら収穫の合図らしいので、そ…
うちの庭には ごぼうが育っている。 野生種のごぼうだ。それについては感動のストーリーがあるのでバックナンバーを読み漁って欲しい。 始まりはこれ とか。 これ とか、 最近ではこれとか。 先日、DIYリサイクル米袋グローイングバッグで育てたごぼうを収…
今年は、 家庭菜園に力をいれてみた。 家庭菜園はまず土作りから。 とか、それっぽいコト言ったところでテキトーが取り柄のふぉざちゃんなので、あんま読者の心に響かないと思う...。 春からせっせとよーく発酵して土に還った馬糞土をフンコロガシのよう…
おさらい。 なぜに野生のごぼうにこんなにも熱くなっているのか? まず、ここイギリスの片田舎ではごぼうが買えない。スーパーで売っていない。というディスアドバンテージなバックグラウンドであること。そこんとよろ〜。なので、ごぼうなるもの、英在住の…
「野生のごぼうで庭を埋め尽くす計画」を樹立してから4ヶ月が経った。 過去記事↓ 見よっ、うちの庭を。 ごぼうっ ごぼうっ! ごぼうっ!! ❲かぼちゃ、コジェット、じゃがいも、コーン雑草などに紛れてごぼう❳ ごぼうだらけでございます。 かくして「野生の…
何年か前に植えたアスパラガスがここ2、3年で収穫が出来るようになった。うれちい。 高級野菜。アスパラちゃん。 そんな、ただでさえ高級なアスパラちゃんをワンランクアップさせて、 超高級野菜ホワイトアスパラガスを育ててみよう。 アスパラの芽が少し…
ヨーク殿ご開花っ!! ついに白薔薇も咲いた。 (あっ、なんかなんか、赤薔薇の位置が絶妙) 赤薔薇(ピンクだけど)のランカスター殿に先を越されていたけれど、白薔薇のヨーク殿も意地をみせてくれたのだ。 これで、赤薔薇白薔薇共に復活。一時は弱って枯れて…
庭の、 超(鳥)人気物件の噂は本当だった___。 うちの庭のアイビーネストにブラックバードがまさかの三度目の抱卵。今年三度目よ三度目。こんな事ってあるの? (一度目と二度目の記事は多分下の方の"関連記事"に出て来ると思うので、そちらもチェケラ。貼…
うちの庭、 ご存知の通り、雑な庭なんですよ。 この猫の額ほどの庭に、クローバーとかよもぎとかアザミとかカミツレとか、オークツリーなんかも生えてて、もう収集つきまへん。 「メドウのようなワイルドな狭い庭」 と言うことにしといてください。お願い。 …
去年の秋、 瀕死の薔薇、ヨークとランカスター(正式な名ではない勝手に名を付けた)をレスキューするべく、鉢植えにして、子馬のベイビーの忘れ形見の馬糞土をパラパラとふりかけ、日の当たるところを追っかけては置く場所を移動させながら寒い冬を越した。…
今年、 2回もブラックバードが我が庭のアイビーの中で子育てをした。 今回2回目なので、なんとなく親近感が持てて、写真もバチバチ撮らせてもらった。 4個だった卵が5個に増えた。 ああ、ブルーの可愛いエッグ。 まるでまるでマザーグースの童話のよう。…
義理両親の おうちのガーデンは溜め息が出るほど美しい。 ザ・イングリッシュガーデン イギリス人のガーデニング好きは有名で、うちの義理母ももれなくそのひとり。彼女のガーデニングの腕は素晴らしい。 キレイに植えられてケアもされている植物も美しいが…
多分、 そこは、新婚さんに超人気物件。 〜人気物件アイビーネスト〜 新婚さんに超人気。 パンくず、バードフード付き バードバス風呂、水飲み場、飛び1秒 ガード付き(人間) ドアの開け閉め、人間の出入りの騒音多々あり。(慣れると案外平気) 即入居可 みた…
3月30日から ブラックバードがうちの庭のフェンスのアイビーの影に巣ごもりを始めて、その様子を毎日観察していたアッテンボローふぉざちゃん。もしくはビル・オディふぉざちゃん。 過去記事↓ 前回のブラックバードの記事に載せた写真は雛がいまいちよく…
見たっ! 居たよ巣の中に、ブラックバードの雛がっ!! やっぱり無事孵っていた。 確認出来たどー。 親鳥のフレッド&ローズが、巣を空けた時を見計らって、そーーーっと巣に近づいて パシャリ。 腕を伸ばしてパパラッチ風に撮ったので あんまりうまく撮れな…
ブラックバードが うちの庭のアイビーの中の巣に籠もって卵を温め始めて20日以上過ぎただろうか。 前回の記事 ↓ ブラックバード巣ごもり中 - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクルあり~ 未確認だが、 どうやら、雛が孵ったみたい。 というのも、 雄のブラック…
荒れ放題荒れた雑い庭をなんとかせねばと思いつつ、モリソンズから買って来てから約一週間放置のパンジーとスイートピーたち。そろそろ植えなあかんなあ。 と重い腰を上げたのが3月末。 あら、ブラックバードのローズがふぉざちゃんの周りをウロウロ。 この…